
こんにちはオカダ写真のオカダです!
七五三シーズンに入るとよく「撮影っていつしたらいいですか?」「お参りの日にちってどうやって決めるんですか?」などのご質問をいただきます。
そこで今回は七五三の時期についてフォトスタジオがオススメする予約、撮影時期をご紹介いたします! カギは「お子さまの成長に合わせる!」です
そもそも七五三って?
七五三はもともと平安〜室町時代に行われていた儀式に由来しています。
3歳「髪置(かみおき)」
5歳「袴着(はかまぎ)」「髪削(かみそぎ)」
7歳「帯直(おびなおし)」
それぞれ、子どもが元気に成長してほしいという願いが込められていると同時に
新しい歳にうつる際の通過儀式としての意味があります
男の子と女の子で時期が違う?

一般的に七五三というと
3歳 = 女の子
5歳 = 男の子
7歳 = 女の子
で行うとされていますが、オカダ写真では加えて
3歳 = 男の子
もオススメしています!
まだあどけなさの残る可愛らしい姿は5歳とは違った良さがあります!
また兄弟、姉妹同時撮影などお揃いの着物姿も素敵ですよ♪
撮影時期は春?夏?

フォトスタジオなどで春の撮影、秋の撮影と聞くとどっちがいいのか分からないという方も多いかと思います。
そこでオススメなのが「お子さまの成長具合に合わせて時期を選ぶ」ということです。
特にお子さまが小さい時は1年違うだけでも身体のサイズがまったく変わってきたり、
着物を着てくれなかったりと色々考えなければいけないことが多いです。
実際に試着してみてることで身体に合った着物で撮影が進められ「思ったのと違った…」を防ぐことができます。
※当店では可能な方には一度着物に袖を通してみる衣裳見学を行っています♪ぜひ気になる方はこちらからご予約ください!
お参りは11月じゃないとダメ?

さて撮影と同じくお客さまからご質問いただく七五三のお参り。
本来11月15日に参拝を行うとされていますがこれも撮影時期と同じく、必ずこの日に行わないといけないわけではありません。
ご祈祷の時期ということもあり11月15日付近は神社やフォトスタジオも混む時期でもあります。 お子さまの機嫌、ご家族の予定や天候など考えあえて時期をずらすことで余裕を持ってお参りに出かけることができます。
さいごに
七五三、特に初めての方にとってはわからな事だらけかと思いますがそんなときはぜひ当店へご質問ください!
皆様の七五三がスムーズに進むようサポートさせていただきます♪